ある朝、庭からやけに鳥の声が賑やかに聞こえてきました。
1羽ではなく何羽も一緒にいる様な、とても賑やかな鳴き声
とても近くから聞こえてくるのに1羽も鳥の様子がない。
おかしいなぁ・・・
庭に出てキョロキョロと見ても見当たらない。
こんなに近くで賑やかに鳴いているのにどこにいるんだ??
あちらこちらを探しても気配がない。う~ん?
それでも、耳を澄ませて声の場所をたどってみると、
あれ?
庭のフェンスに飾ってるブリキのバケツの中から聞こえるみたい?
そっ~と覗くと・・・
小さな雛が1羽(^^)
かわいい~
でも暗くてよく見えない。
そ~っとスマホのカメラを手に腕を伸ばし中を撮影。
そして、その場をちょっと離れてから、
スマホの映像を確認・・・どれどれ・・・ん??ん?
1羽じゃないじゃん!たくさんいる---


この鳥は何?
かわいい雛たちをググってみると、
どうやらシジュウカラの様です。
それにしても沢山いますね(*^_^*)
スズメ目シジュウカラ科で全長14.5センチ程度とスズメとほぼ同じサイズ。
黒いくちばしに、白いお腹にネクタイのような黒い模様が特徴で
すぐにスズメとは見分けが付きます。
人懐っこいため民家の軒先でも巣作りを見られるそうです。
3月~4月にかけて巣作りが始まり、
かわいらしい鳴き声は春の到来をお知らせしてくれる為、
いよいよ春がきたなぁと感じワクワクさせられる鳴き声ですね。





驚かせるといけないと思い、
家の中に入って窓から『ブリキの雛たちの家』
を見守っていると、
お母さん鳥が口にエサをくわえて
バケツの中に入るとすぐに飛び立っては、また戻って。
お腹をすかせた子供達のお世話で忙しそう。
その忙しい様子を窓から眺めるのが日課の短い楽しい日々
が始まりました。
朝、外から聞こえる雛たちの賑やかな声。
「お腹すいたよー、早くごはん、ごはんー」
とでも言っているかの様に。
無事に巣立っていくところを見たいなぁ。
どれくらいで巣立つのかなぁ。
そんな日々が何日か続いた日の朝、
あれ?雛の声がしないなぁ・・・
残念ながら寝過ごしました---(;_;)
可愛い雛たちは大きくなって、
とうとう巣立っていった様です。
念のため、巣の中や下に落っこちてしまっていないか確認しましたが、
中は残った巣だけ。
無事みんな巣立っていったようですね、
巣立つ瞬間は見逃しましたが、ほっとしました。
今年も雛たちがやって来ることを期待しています(*^_^*)
